【心温まる】おすすめハートフルアニメ 5選
- 2020.08.30
- 2020.11.21
- Anime

心が温まるハートフルなアニメを紹介します。ここであげるものはアニメ普段見ない人へおすすめです。どことなく現実味を帯びていて、一方で実写では出せない表現があるっていう感じですねーまぁどれか見てみてください。
うさぎドロップ
放送年 2011年 11話

リーマン独身男が育児に奮闘していく姿やその育児を通して親子の絆がつくられるところに心が温まります!
30歳独身の主人公、大吉(ダイキチ)は祖父の葬式に帰省した際、祖父の隠し子なる少女、りんと出会います。
りんをどうするのかと葬式のあと親族間で議論となりますが押しつけ合いで平行線でした。ダイキチはそんな状況を見兼ねて勢い余ってりんを引き取ると宣言します。
こうしてダイキチとりんの日常が始まります。
というか、りんちゃん、しっかりものでいい子なんですよね。
「俺がりんを育てているのか、りんに俺が育てられているのか」
独身サラリーマンのダイキチにとって子育てというのは未知、こういう時どうするの?ってリアルな感覚が描かれています。
また、ダイキチはりんのためとして忙しい部署からはやく上がれそうな部署へ異動を決断しています。ワークライフバランスって耳にしますがこんなところから考えさせられるんだなと。
ゆるキャン△
放送年 2018年 12話

うおおぉぉぉ、ゆる〜いキャンプ行きたくなった!
女子高生とキャンプを題材にした有名作品ですね。
山梨に引っ越してきたなでしこはすぐ行くぞと富士山を見に自転車で本栖湖を訪れるが、その景色は曇りで見ることが叶わず、疲れてついその辺のベンチで眠ってしまう。気付いたら夜になってしまい、不安も不安、途方に暮れていたところ、ソロキャンプに来ていたりんと出会う。
冬キャンプ、ソロキャンプにフォーカスしてその醍醐味を伝えています!
女子高生の金銭感覚でキャンプグッズが出てくるためかなりリーズナブルにキャンプが出来そうと思えますね(それはあくまで山梨に住んでいた場合の話でありますがwww)
様々なシーンでそうなんだ、へぇーと思える解説もついてて、素人でもキャンプに行きたくさせるこのアニメは素晴らしい!!
甘々と稲妻
放送年 2016年 12話

子供ってピーマンダメなのねww
世の中のお父さん、お母さんの苦労に頭が下がります。
妻を亡くした高校教師の犬塚公平は一人娘のつむぎと暮らしているが、料理が全くできない。ふとしたきっかけによって教え子の飯田小鳥と3人でご飯を作って食べてみることになった。公平は徐々に料理の楽しさにのめり込んでいく。
というか僕は何がダメだっただろう、、、うーん、小学1年の時、給食でご飯と一緒に出てくる牛乳がダメでした。おうちではお茶だったからなぜ臭う牛乳なんだと。。。残すわけにもいかないので思いついたのは先に飲んでしまうという戦法でしたね。。。んでいつからか、気付いた頃には牛乳は好きになってましたwww
些細なことで苦手になってるはずなんですがそんな気持ちは大人は忘れてます。でも我が子に作った料理で嫌いと言って食べてもらえなかったらショックですよね、きっと。
ほっこりする中にこういうシーンが時折あるのがいいです。
のんのんびより
放送年 2013年 12話

のどかな田舎での生活する少女たちの日常、つまらない日常っていうセンチな内容ではなく、繰り出されるシュールなギャグによってアホになれますwww
一条蛍は両親の仕事の都合で東京からとある田舎にある旭丘分校に転校することになった。そこには自分を含めて生徒はたったの5人でどんな日常が待っているのやら。
はい、夏海の行動にツボりましたwww
「通知表配っとくねー」
「成績悪いと母ちゃんにどやされる。。。
5いっぱい!
とうとう夏海ちゃんの時代きちゃったかなー」
「あっそうそう、小学生は5段階評価、中学生から10段階評価になるので気をつけてくださいねー」
「、、、、、、」
ひとりで爆笑してました。のどかなアニメおすすめです。
夏目友人帳
放送年 2008年 1期/2009年 2期/2011年 3期/2012年 4期 各13話/2016年 5期/2017年 6期 各11話
夏目貴志とニャンコ先生の絡みに加えて、妖(あやかし)とのエピソードに心が洗われます。
>【超絶面白い】平成元年生まれがおすすめするアニメ20選 (2020)
かくしごと
放送年 2020年 12話
姫ちゃんに自分の仕事を隠そうと必死になる可久士(父)はほんと最高です。
(リンク)